ページ本文へ

藤田東久夫の軌跡

藤田東久夫 略年表

●剣道部時代
大学から剣道を始めた。当時の慶応大剣道部は、全日本学生選手権で優勝し部員も100名を超える強豪校。合宿、遠征はすべて参加し、のびのびと稽古に励んでいた。剣道三段。

●JAL時代
大学卒業後、日本航空に入社。カウンターセールスやアシスタントパーサーを経て本社・管理部門に勤務。


藤田東久夫(左)と義父・佐藤陽(右)
●社長就任
1985年、サトー(現 サトーホールディングス)を経営する義父・佐藤陽の強い要望を受け同社へ入社、90年社長となる。商事会社を営み苦労した実父を見て「社長だけはやるまい」と心に決めていたが職業人生が一転した。

●ビジネスモデル構築
「人は最大の付加価値を生む」。この発想から、バーコード関連の機器を扱うサトーのビジネスを、単なる「製品から利益を得る」から「サービス的付加価値で利益を生み出す」、モノからコトへ、のビジネスモデルの転換を実現させた。

●新市場の開拓とベストセラー製品
メディカル市場での自動認識ソリューションの潜在需要に着目、医療過誤防止や院内管理システムなどの販売を主導した。 また、1999年に発売したバーコードプリンタ「L’esprit(レスプリ)」は今まで主流だったプリンタの約半分のコンパクトさが好まれ、ベストセラーに。

●二部上場
1994年、サトーは東証二部への上場を果たす。連続減益で利益水準も低く厳しい条件のなかであったが、「苦しいときにこそ上場をやり遂げる価値があり、順風満帆のときでは意味がない」と社員を鼓舞し上場の陣頭指揮をとった。

●一部上場
1997年、サトーは東証一部に上場。増収増益に転じ国内外あわせて20社を超える企業体になった。

●業績推移
CEO時代の17年間、サトーは大きく成長。
「日本経済の失われた10年」と言われた期間に長期にわたる増収増益および13期連続増配を果たした。

●大学院卒業
現役CEOだった2003年から早稲田大学大学院で経営学を学び、博士号(P h . D .)を取得。自らの体験を学問としての経営学の視点から研究し、 サトーの経営モデルを論理的に解明した。

●藍綬褒章受章
2007年、藍綬褒章を受章。
日本自動認識システム協会の会長(1998年~2009年)として、バーコードやICタグなど自動認識システムの普及に努めたことが評価された。

●講演活動
「変化と行動の経営」をテーマに講演や執筆活動を精力的に行っていた。

1951
● 8月10日誕生(東京都港区)
1975
● 慶応義塾大学経済学部卒業
● 日本航空株式会社 入社
1985
● 株式会社サトー (現 サトーホールディングス株式会社) 入社
1990
● サトー代表取締役社長就任
● サトー株式を日本証券業協会に店頭登録
1994
● サトー東京証券取引市場
第二部上場
1997
● サトー東京証券取引市場
第一部上場
1998
● 社団法人自動認識システム協会(現 一般社団法人自動認識システム協会)会長就任
2003
● サトー代表取締役執行役員
会長兼最高経営責任者就任
2006
● 早稲田大学大学院アジア
太平洋研究科
博士後期課程修了
博士(学術)Ph.D.
2007
● サトー取締役経営顧問就任
● 藍綬褒章受賞
2011
● 12月27日食道がんで死去
■趣味

日本ソムリエ協会ワインエキスパートの資格を持つ。「家庭やレストランでワインを愉しむ方のプロ。ソムリエというよりはノム(飲む)リエです」


話術を学ぶため、よく落語を聞いていた。ユーモアやエスプリを愛し、人との会話を楽しみ、周囲には笑いが絶えなかった。

■愛読書

愛読書は夏目漱石や阿部次郎の「三太郎の日記」など。

トップ実践の経営学藤田東久夫の軌跡経営を支えた言葉変化の源泉

Copyright © SATO HOLDINGS CORPORATION. All rights reserved.